サイドコンテンツ 【メイン】

推し:加藤安那

加藤安那 (ユメオイ少女)

Twitter: @_hana_celeb_

サイドコンテンツ 【サブ】

ブログ エントリー

  • 中華スマホを買ったものの止めたいなー・・・って思ってるところ

    -
    Xperia Z3 ですらもう普通のゲームをやるのも少々重いと感じることが多くなってきたので、CPU と GPU が安い割に強力な 2017 年末 ~ 2018 年 1 月ごろに発売されたらしい中華スマホを入手して 2 週間ほど使ってるけど、もう嫌になってきた。

    スマホケース


    国内で発売されていたり、全世界で発売されるようなものはスマホケースや液晶カバーが数多くあるが、中華スマホだと Aliexpress でも液晶フィルターとスマホケースを合わせても 200 点に満たない。
    実質ダサい TPU ケースを使うか無難な見た目の手帳型ケースを使うかの二択しかありません。 それ以外はギャル()が使いそうなゴテゴテした感じのぐらいしか無い。

    細かいこだわりが無い限り (覗き見防止とかね)、液晶フィルターはあるだけまだマシか。



    ローカライズが中途半端


    日本語表示になってくれるが、その端末独自の項目っぽいのは基本英語。
    いちいち翻訳するのもめんどくせー



    煮詰められてない感じで苛々


    今のところ気になるのは、big.LITTLE の処理がうまくできていないのか、軽い処理から重い処理に移行するようなタイミングっぽいところでカクつく。例えば 2D ゲームなんだけどエフェクトとかが 3D 使ってるような場合とか急に CPU パワーを要求するような場面。
    ただ、一度重くなる処理が行われたあとは、もう一度そのような場面が来た場合はカクつかないので、そこがイマイチよく分からない。 GPU の描画ってキャッシュの有無とか効果あるの? その時々で描画されてる内容が違うし、キャッシュが有効とかとは思えないんだけど。

    常に CPU 使ってそうな 3D ゲームは結構快適。

    タッチの反応がイマイチな時がある。 これは先の big.LITTLE が関係してるのかなー? と思ったり思わなかったり。

    マルチタスクボタンと戻るボタンの位置が逆。 2 週間経ってもまだ慣れない。 あまり変なところで個性だそうとするのは避けた方がいいかも。



    セキュリティ


    そもそも論なんだけど、セキュリティ的に大丈夫なん?



    総括


    以上から中華スマホをオススメできるのは以下のような方々なのかなと思います。

    1. スマホケースは使わないか、ダサいクリアの TPU ケースでも構わない
    2. 英語は毛嫌いしない or 英語読める人
    3. 少々の不具合や煮詰められてないところがあっても、どんくささで気が付かないか、大きくて深い心で包み込める
    4. なにか情報が漏れてもいいようにメイン端末にしない (サブ機として使用)



    メイン端末になんてするんじゃなかった。 あぁ、Xperia に戻りたい。 高いのですぐに戻れませんけど。。。