こんな感じ。

100 円ショップで買ったのは つっぱり棒 2 本とスチールネット。 324 円。
今回は比較的滑りやすいところに設置するので、なぜか手元にあった3mm 厚ゴムシートを加工して滑り止めに使用する。
滑り止めの作成。
ゴムシートを適当な大きさに形をそろえて 8 枚用意する。 今回は 50mm 四方。 このうち 4 枚の中央に つっぱり棒の直径よりもやや大きめぐらいで穴をあける。 ホールソーがあると便利。 無ければカッターで頑張る。 穴の開いてないゴムと穴の開いたゴムをセメダインで接着。

こんなのが合計 4 個。
これらを場所を合わせてコマンドタブで貼り付ける。 貼り付ける場所は雑巾等で埃や汚れをできる限り落としておく。

100 円ショップのつっぱり棒なんてすぐにたわむし強度もそんなに強いとは思えないので、そこまで神経質に水平に設置しなくても大丈夫。 棚の高さに目線を合わせてなんとなく水平が保ててるなら、それで大丈夫です。
使った材料と工具等。
- つっぱり棒 2 本
- スチールネット 1 つ
- ゴムシート (5mm 厚ぐらいあるといいかも)
- セメダイン
- コマンドタブ
- スチール定規
- カッターマット
- カッター
- ドリル
- ホールソー (穴をあけるドリル用ノコギリ)
DIY をするならミニルーター、ドリルは用意しておくといい。 2 つ合わせて 1 万円あれば揃う。 コマンドタブは色んなものの固定に使えるので必須アイテム。 S サイズ 80 枚入りで 900 円ほど。