サイドコンテンツ 【メイン】

推し:加藤安那

加藤安那 (ユメオイ少女)

Twitter: @_hana_celeb_

サイドコンテンツ 【サブ】

ブログ エントリー

  • hp Microserver の電源

    -

    hp Microserver の電源


    起動しないと言う Microserver N36L がうちにやってきた。

    モニタには繋げてないけど手持ちの ATX 電源繋いで起動。

    エラービープが鳴ったりフロントの LED が赤に変わらなかったので、恐らくは電源がお亡くなりになっただけのご様子。

    とりあえず電源を引っこ抜いて情報だけ書き留めておく。

    hp Microserver 電源
    メーカーDELTA
    モデルDPS-150TB A
    hp プロダクト No.630295-001
    幅 x 高さ x 奥行40.5mm x 81mm x 149.5mm
    許容範囲内と思われるサイズ (幅 x 高 x 奥) 41mm x 82mm x 175mm
    出力
    • +3.3V --- 5A
    • +5V --- 10A
    • +12V --- 11A
    • +5VSB --- 2A
    コードの長さ ATXコネクタ40cm
    コードの長さ ペリフェラル 1 (ODD)29cm
    コードの長さ ペリフェラル 2 (HDD swap bay)18㎝ + 9cm

    hp Microserver の電源


    「許容範囲内と思われるサイズ」 と言うのは、電源を納めるスペースにどれぐらいの余裕があって、これぐらいなら恐らくは大丈夫であろう。 というものです。 なので個体差によっては多少のバラツキがあると思うので、絶対的に信頼できる値ではないのでご注意を。

    引き算すれば出る値ですが、それぞれ 幅 0.5mm、高さ 1mm、奥行 25.5mm ほどの余裕がうちの個体にはありました。

    ただし奥行の 25.5mm の部分は電源のコードの収容場所でもあるので、コードが長すぎる場合は注意を。


    ペリフェラルは最低でも HDD の4本文必要ですが、世の中には変換コネクタもあるし、ぶったぎって半田で繋いでしまえば問題無いので、1本しか無いとか言うのは問題外として、SATA ケーブルでもペリフェラルでも合計で2本出てれば良いかと。 4本あれば素敵かも。