
hp t5745 シンクライアントにどうしても HDD を搭載したくて試行錯誤。
SATA 延長ケーブルを購入するも、L 字じゃないので PC のフタが閉まらない。
SATA 延長ケーブルの黒い絶縁部分を削って無理やり収めるも、やっぱり気分的によろしくない。
ネットで SATA の向きを変えるアダプタを探すとアリババに幾つか発見。 商品自体の値段は問題ないのだけど、送料無料で発送してもらおうとすると2週間~1ヶ月になってしまう。 2~3日で発送されるのを求めると3000円近く必要なので断念。
そこで仕方なく半田ごてを持った次第。


奥が最初に処理した部分。 試行錯誤した分だけ汚い。3本目あたりからやり方を見つけて捗る。 SATA 電源は3本をまとめられるので更に捗る。

HDD は PC のパンチングされた穴に HDD の穴が2ヶ所ピッタリ合ったので、スペーサーを挟めて2点止め。
本当は HDD と鉄板の間には絶縁として薄いプラスチックを挟めたかったけど、適当なものが見つからなかったので何も挟めてない。 激しく動かさなければ多分大丈夫。
半田が終わったらダイソーで買ってきたグルーガンで半田面を絶縁。 接着用って書いてあるけど、たぶん絶縁用途として使っても大丈夫。 多分。 きっと・・・
この試行錯誤のために 2000 円掛かった。 PC は 2500 円、HDD は 1000 円なのに orz