サイドコンテンツ 【メイン】

推し:加藤安那

加藤安那 (ユメオイ少女)

Twitter: @_hana_celeb_

サイドコンテンツ 【サブ】

ブログ エントリー

  • PC を新しくしたついでに Windows XP から Windows7 にアップデートしたよ。 というお話

    -
    CPU が Core2Duo E6550 (2.333GHz) から core i3 3220 (3.3GHz) になってメモリが 2.5GB から 8GB になったけど、通常使ってる限りでは体感は速くなった気がしない。

    Ivy Bridge にして何がうれしいって、USB3.0 が使えるってこと。 初めての SATA6GBps とか USB3.0 とか、やっと人並みになれた感じw

    ケースは日立サーバ HA8000 から中身を抜き取ったもの。 ちゃんと配線したつもりだけど、HDD アクセスランプが点かないw

    IO ブラケットが1つ足りなかったので、どうせならと Intel NIC (Intel Gigabit CT Desktop Adapter) で塞ぐ。

    オンボードオーディオの 「サー」 っていうノイズが気になるので USB オーディオで運用。

    そして何が一番苛々するかって言うと Windows7 の良く分からない劣化具合。

    • エクスプローラのコマンドバーがメニューから非表示にできない → 邪魔で無用だから非表示にした
    • ステータスバーの役割を削って、やたらと場所を食う詳細ペイン → ステータスバーにしたいけど、機能が削られて役立たずなので我慢
    • エクスプローラのツリーに余計なものありすぎ → コンピューターとネットワーク以外非表示にした
    • 関連付けの設定でデフォルト動作以外の編集がソフトまたはレジストリ頼みであること → FileTypesMan 入れた。 アイコン変更はレジストリ頼みなのが残念。
    • LZH、CAB、ZIP の圧縮フォルダなんて誰が喜ぶの? 各書庫の展開はありがたいが、フォルダとして扱う機能は無用 → もちろん無効化にして ExpLzh インストール

    32bit XP で使ってたソフトが使えなくなってたりするのはあるけど、代替手段やソフトがあるので今のところ問題無し。

    せっかくなのでエアロ使ってるけど、後々クラシック表示にするかも。

    やっと SATA3 6Gbps に SanDisk X110 60GB を繋げることができたのでベンチマーク結果。

    SanDisk X110 60GB ベンチマーク


    最近の SSD にしては Write がやや遅めなのかもしれないけど、HDD に比べたら充分高速だし満足。