ATOM 330 + ION の PC を手に入れて、アダプタが無かったから買って、ファンが壊れてたから汎用ファンにコネクタを付けて、HDD も無かったから HDD を買って Windows XP をインストール。
アダプタは純正じゃなくて社外品で富士通のもの。 アダプタのコネクタ長は 11.5mm (販売ページに書いてあったもので、自分では計っていない) だけど、11mm ぐらいでも大丈夫だと思う。
ファンは 5V を 380 円だかそれぐらいで買ってきて、コネクタは千石電商で購入。 コネクタは端子が 40 円で、コネクタが 10 円だったかな。
HDD は中古で TOSHIBA のを購入したんだけど、使用時間がたったの10時間しか無かった。 恐らくは、PC 購入者が HDD から SDD に換装したために余ったとかなんじゃないかなと思う。 もちろん不良セクタも S.M.A.R.T 値も正常で健康そのもの。
ファンは筐体に穴を開けたので、この通り。


WindowsXP で Windows Update がうまくいかなかったけど、エラー番号を元に検索したら Fix ツールが Microsoft から配られていたので実行しても問題無いと言われ解決に至らず。 その後何回か再起動しても状況は改善せず。 ひとまず中断して翌日に作業しようと決め、翌朝ためしに Windows Update をやってみたらうまくいった。。。 あれだね。 PC の中に小人が住んでて、寝てる間に問題を解決してくれるって伝説は本当にあったんだねw
そんなこんなでほぼ完成。
「ほぼ」 ってのは、HDD 温度がやや高いので夏前には大き目のファンにして HDD にも風を当てるようにするか、SSD に換装する必要が出てきたため。 SDD を買わなきゃいけないし、パーティションのコピーに失敗して作業が下手に増えるのもいやだし、ファンを大きいものにしたほうが無難かな。