デジカメで撮影した写真をスマホで確認できればその場で Twitter とかにアップできるし便利だよね。
スマホ対応のカードリーダーを購入したものの、使用しているグリーンハウスのコンパクトフラッシュ (CFQuad 16GB) がスマホ (F-10D) でもタブレット (dtab) でも認識しない。 いや、ファイル名やディレクトリ名や容量は確認出来ているので認識は出来ているけど、ファイルの読み書きが一切出来ない。
16GB という容量が駄目なのか?と思い 16GB の SDHC カードを読み込ませてみたら、スマホもタブレットも問題なく扱えた。
グリーンハウス CFQuad の製品案内に
「4チップ同時アクセスにより、データ転送速度433倍速(65MB/秒)を実現!」
とあったから、もしかしたら電力喰らいでちゃんと動作してないんじゃないのか? と予想。
スマホのバッテリー残量が 25% を切ってバッテリーアイコンが黄色になった時にはカードリーダーを繋げても 「バッテリーが少ないから USB ストレージはマウントできないよ」 って言われたのと、友達のデジタル一眼のオプションで Wi-Fi でデータ転送できるのを目の当たりにして、自分も Wi-Fi でデータを扱えるようになりたい。
ってこととで USB ホスト対応の Wi-Fi カードリーダーを列挙。
自分が考えているのは、カードリーダーを USB ホスト対応の Wi-Fi モバイルストレージに接続して、そこからコンパクトフラッシュを扱いたい。 と言うもの。
製品説明に USBフラッシュが使用可能と書いてあるものは USB ホスト対応と考えてます。 ただし USB ホスト対応のものがカードリーダーを扱えるのかは分からない。 たぶん大丈夫でしょ f^-^;
microB の部分が ×? となっているのは、USB2.0 のポートは USB ホスト対応で、microB コネクタはあるけど製品説明には USB ホスト対応とは書いてないため。
USB2.0 も USB microB コネクタは形状が違うだけだろうだし、対応してるんじゃないの? とは思う。 でも分からん・・・
メーカー | 名称 | 型番 | バッテリー | 内蔵 (GB) | ホスト機能 | 連続稼動 (時間) | ほか | Amazon |
USB2.0 | microB |
SONY | ポータブルワイヤレスサーバー | WG-C10 | 2210 | 0 | ○ | ○ | 10 | | |
SONY | ポータブルワイヤレスサーバー | WG-C20 | 3000 | 0 | ○ | ○ | 10 | | 扱い無し |
PQI | Air Bank | 6W31-500GR2 | ? | 500 | - | ○ | 8 | | |
CENTURY | 長いから省略 | CWFN-U2 | 0 | 0 | ○ | × | 0 | 要給電 | |
Kingston | Digital MobileLite | MLW221 | 1800 | 0 | ○ | ? | 5 | | |
不明 | 不明 | 不明 | 2200 | 0 | ○? | ×? | ? | | |
act2 | iUSBport Hyper Drive Black | IUSB-BLACK | 2600 | 0 | ○ | × | 5 | | |
プリンストン | Toaster PRO | PTW-TSTP | 1250 | 0 | ○ | × | 3 | | |
TAXAN | TAXAN MeoBankSD Plus | MBSD-SURP02/BK | 2000 | 0 | ○ | ×? | 5 | | |
Disk House | iStorage | iStorage | 2000 | 0 | ○ | × | ? | | |
RATOC | | REX-WIFISD1 | 3000 | 0 | ○ | × | 9 | | |
IOデータ | | WFS-SR01 | 2600 | | ○ | ×? | 6 | | |
TAXAN | Meo Bank | MBSD-SUR01/W | ? | 0 | ○ | × | 3 | | |
Toaster PRO が良いかなと思ったけど、そんなに長く連続して使う予定は無いけど、連続使用が3時間と言うのは短い気がする。
ある程度の時間が欲しいなら WFS-SR01 かな。 しかしスマホ対応のでコンパクトフラッシュにも対応したカードリーダーのコネクタが microB なので、WFS-SR01 の microB コネクタに繋げた機器が使えるのかどうか分からない。
すでに購入済みのカードリーダーのコネクタ (microB) にあわせるなら SONY WG-C10、WG-C20、PQI Air Bank ぐらいしか選択肢は無い。 Air Bank の HDD 無しモデルが 5000 円ぐらいであれば即購入なんだけどな。
カードリーダーは 560 円程度だったし、買いなおせば microB コネクタにこだわる必要も無いんだけどねw
もうちょっと悩んでみよう。。。