楽天SIM
10/1 に申し込みして 10/5 に使用開始して 10/15 に月間転送量に到達。 (楽天 SIM の月間転送量は 500MB で、500MB を超えた場合は 256Kbps まで落ちる)
アプリが送受信するテキストデータ程度 (Twitter とかゲームの通信) であれば殆どストレスは無い。 画像のサムネールなどは大体が 50 ~ 70 KByte 程度だろうし、Twitter アプリとかでタイムラインに画像があってもそんなにストレスも無い。
地図とか PC サイトになるとかなりきついけど、我慢できるっちゃ出来る。 PC サイトを表示するスピードだけど、ISDN 128Kbps と似たような感じ。
256Kbps にどれぐらいの不満が出るか知りたかったので Twitter のタイムラインに上がって来た画像をわざわざ見る必要の無いブラウザで大きいサイズで見たり、PC サイトを頻繁に見てた (と言っても1日に10~20ページほど) ぐらい。 256Kbps の環境を体験しておきたいとはいえ、数日で転送量一杯になっても悲しい気持ちになるので一応使いすぎないようにしようという気持ちがあっての使用で、結果10日たらずで 256Kbs になってしまった。 家で Wi-Fi 使うようにしてもこれはちょっと辛いぞと。
解約するつもりの無いガラケーが、楽天SIMを使用してから使用頻度が下がったためパケ代が恐らくは 2000 円近く抑えられる。 という事は MVNO SIM は 2000 円まで出していいんじゃないかなと。
10 日で 500MB を使い切ってるので、最低限 1.5GB/月間 の転送量は必要。 これを踏まえていくつか候補を挙げてみる。
会社 | プラン | 金額 | 転送量 (MB) | 規制後速度 | 備考 |
楽天ブロードバンド | ライトプラスプラン1960 | 1960 | 2000 | 256 | 連続した3日間で 183MB まで |
OCN | モバイル ONE 60MB/日 | 1480 | 60 x 30 = 1800 | 200 | |
OCN | モバイル ONE 2GB/月 | 1580 | 2000 | 200 | 連続した3日間で 366MB まで |
ぷらら | モバイルLTE 月額プラン | 1980 | 3000 | 450 | 11/1 より提供開始 1日 100MB を越えると 200Kbps |
安さでは OCN 2GB/月 だけど、速度制限食らったときのスピードが ぷらら が圧倒的。 ぷらら で1日 100MB 超えた場合の 200Kbps だけど、携帯で 100MB も使うような場合は事前に分かってれば Wi-Fi 使うだろうし、もし LTE で使い切ったとしてもその頃には夜でしょ? それなら 200Kbps も数時間経てば復活するわけで、現状の楽天 SIM 256Kbps に比べてもデメリットでは無いかな。
もし家では Wi-Fi 生活にしてても月半ばで容量を使い切るなら切り替えたいけど、楽天 SIM の初回の請求が来てないうちから SIM を換えるのもなんだし、もし ぷらら を選んでも1~2ヶ月はドタバタしてそうだし、今年一杯は楽天 SIM 使ってみようと思う。
ぷらら が 1780 円なら素敵なんだけどな~w