2010年5月31日
日経パソコン
これらのマークの多くは、製品が一定以上の品質にあることを公的機関が認定したものです。
パソコンをはじめとする電子機器は、動 作するために電気を使います。それゆえ、品質の悪い製品が市場に出回ると、感電や発火を招く恐れがあります。また無線LANルーターなどの無線機器では、 所定の周波数帯や通信方式を正しく使わないと、他の機器とデータの送受信ができないばかりか、他の機器の通信を邪魔してしまう可能性があります。
これらのケースでは、すべての機器が所定の仕様を満たすことが必要になってきます。例えば、電子機器が対象の「CE」や「PSE」、無線機器が対象の 「FCC」や「技適」といったマークは、メーカーが各マークの対象地域で対象製品を発売しようとする場合、必ず取得するよう義務付けられている「強制認 証」と呼ばれる仕組みのマークです。これらのマークがなければ、製品を販売することはできません。技適マークを取得していないものは、日本国内で無線機能 を使用すると違法となるので注意が必要です。
一方、強制ではないものの製品に添付されているマークもあります。「エネルギースター」 「UL」「VCCI」などです。マークの趣旨は、強制認証のものと同様に製品の品質が一定以上にあることを検査を通じて認証するものです。あくまで任意な ので、マークがなくても市販することは可能ですが、マークのある製品は安全性や消費電力、ノイズ対策といった性能が、マークのない製品より優れていると客 観的に判断でき、製品を選ぶ際の1つの目安にできます。
【 自作派ユーザー必携の最強マニュアル 】
パーツ選びの基本もトラブル解決策も全て網羅!
新CPU「Skylake」から高速M.2、Windows10まで
自作PCの疑問が解決できる指南書の決定版
【これで残業ゼロに!今日から使えるノウハウ満載】
●ビジネスに直結するシート作りの鉄則
●外資系コンサルが伝授する資料作成術
●みるみる集計できる数式と関数のワザ
★Excel 2010/2013/2016対応★
★好評発売中!★
2012年1月号~2015年4月号の
過去3年+4カ月分の本誌40冊分の記事と、
この期間の冊子付録およびディスク付録、
17点分のコンテンツを1枚のDVDに収録!
初めての人も買い替えの人も、なるほど納得!
“使いにくさ”をとことん解消する方法から、
最新ワザまで丸わかり。アンドロイド活用の
決定版です。
パソコンを仕事と生活に活かす総合情報誌
・スマホの通信料金はもっと安くなる
・必ず役立つ周辺機器&アクセサリー ほか
ビジネスマンのパソコン誌
・最新活用Windows10
・パソコン&タブレット最新カタログ
・スマホ安心バックアップ術 ほか